職員の募集について
職員の募集について
募集中
フルタイム常勤の「事務職員さん」を募集しています。

コロナ禍や新築移転の期間、当院の運営等を支えていただいたスタッフの皆さんとともに、患者さんに寄り添った医療を提供し続けるため、今回1名の事務職員(フルタイム常勤)さんを募集しています。地域の皆さまの健康を支えるやりがいのある職場で、一緒にお仕事をされませんか?。少しでも興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください!。
ハローワークさんで求人票 を掲載しています。
なお、ご質問や施設見学を希望される方は、下のウェブメールからお問い合わせ下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
メール
(2024年3月27日更新)
クリニックのご紹介など
当院は宇都宮市雀の宮でプライマリ・ケアをおこなっている無床のクリニックです。一般診療のほか健診(特定健診・がん検診)、予防接種などをおこなっています。開院して16年目になりました。2024年11月に旧クリニックの駐車場があった南側に新築移転しています。

● クリニック玄関です ●
クリニックは国道4号線の「安塚街道入口交差点」から東に向かって200メートル進んで右側のところにあります。JR線では雀宮駅で下車していただき西口から南へ当院まで歩いて約7分(600m)です。近くにコンビニもあります。
[地図]
就業時間は早出の方は8時30分から17時30分まで、遅出の方は9時から18時です。その間1時間の休憩をとっていただいています。
午前診療の受付は8時30分から11時30分まで、午後は2時から5時30分までとなっています。勤務時間帯のローテーションは看護職員、事務職員さんで決めていただいています。現在 常勤、パートの職員さんを募集しています。
18時以降の診療時間をこえる勤務はここ1年間で月平均2時間くらいです。ご自身の用事や子どもさんの学校行事やお住まいの地域の行事がある場合には、職員さんで相談され勤務時間帯を決めていただいています。

● 待合室です ●
入室の際にはお靴の履き替えはございません。待合室は広めでお一人お一人のお椅子と北側にはお子さまが座れる椅子を準備しています。
ハウスクリーニング業者さんには定期的に入っていただいていますが、キレイ好きな職員さんばかりでいつもピカピカです。

● 受付・窓口です ●
明るく元気な2名の事務職員さんに受付を担当していただいています。何でも尋ねやすく患者さんにとっても大切な存在です。
2009年10月に継承して開院しています。当時は紙カルテで紙レセプト請求でした。2022年11月に新築移転と同時に紙カルテから電子カルテに移行しました。開院当初から通院されている方は紙カルテもありますが 電子カルテに順次移行しています。
毎朝 診療開始前8時30分から5分程度当日の診療や検査の予定などについてミーティングを行っています。院内回覧は以前紙で廻していましたが、現在は2台のタブレット端末(看護師さん用と事務職員さん用)に回覧(院内メール)を配信しています。「パソコンの操作」などが苦手な方でもすぐ慣れますよ。

● 内視鏡室です ●
一般診療のほか特定健診やがん検診,健康診断をおこなっています。CT,マンモグラフィーなど高度な医療機器はありません。検査は胃内視鏡検査(経鼻・経口),超音波検査などもおこなっています。これらの検査の準備や介助の経験がなくても大丈夫です。
内視鏡検査はすべてご予約をいただき1日お一人かお二人行っています。なお当院では大腸内視鏡検査はおこなっていません。ほかCTやMRIそしてマンモグラフィー検査が必要な場合には連携させていただいている近隣の医療機関に検査を依頼しています。
※訪問診療について・・
当院は在宅支援診療所です。ご自宅で療養されている患者さんについては、訪問看護ステーションさんと連携して訪問診療などを行い療養を支援をさせていただいています。なお、当院の職員さんが患者さんのご自宅に伺うことはありませんが、患者さんの情報は共有しています。

● 渡り廊下 ●
待合室から 診察室、処置室に向かう廊下には 私の故郷の風景の写真を掲示しています。海 山 砂浜など。

● 診察室です ●
当院は開院後より紙カルテで運用していましたが、2022年11月から電子カルテの運用を開始しています。診察室の横にはレントゲン室がありますが、撮影のセッティングが終わるとお隣なのですぐに胸部レントゲン検査などを行えるようになり患者さんにお待ちいただくお時間が短くなりました。レントゲン写真読み取り機と画像閲覧システムを導入しました。撮影後のカセットを読み取り機にいれると診察室のモニターでレントゲン写真をみることができます。開院当初はレントゲンフィルムは自動現像機を使っていました。懐かしいです。
● 発熱等外来診察室 ●

発熱などの症状を有する方の診察を行っています。外来の診察室です。玄関左側の専用入口から入ります。ここでは看護師さんによる検体検査(検体採取、採血など)や診察介助は行いません。発熱など感染症状のある方はこの部屋で診察し、医師がすべて検体採取などを行っています。マイナカードの読み取り端末も準備しています。患者さんは屋外(車の中など)でお待ちいただき順番が近くなったら、お電話でお呼びしています。
これまでに院内でクラスターは一度も発生していません。感染対策をしている職員さんそしてご協力いただいている患者さんのおかげです。

● クリスマス ●
クリスマスの時期には、お隣の『和灯屋』様から灯(あかり)をお借りしています。街中で見かけるクリスマスツリーとは趣がことなって来院される方に楽しんでいただいています。

● その他 ●
1980年代そして今もスーパーアイドルさんのディナーショーに 4回ほど繰り出しました。チケットがなかなかとれないんです( ;∀;).。近年はコロナ渦によりいけていませんが、またスタッフの皆さんと繰り出そうと考えています。
スタッフの声
(看護師Yさん)
●内視鏡介助や外科的処置等あまり経験がなくても先生や先輩ナースが細かく優しく指導して下さりすぐに習得できます。
●子育で中のママでも、保育園・学校行事等でお休み・早退などが必要な時でも皆さん快く受けて下さいます。小さなお子さんがいらしても安心して働くことができます。
(事務員Tさん)
●当院は標榜科が複数あり、医療事務を極めるには最適な職場でとてもやりがいを感じられます。
●もちろん分からないことは先生から優しくご教示いただけます。
(看護師Rさん)
●クリニックには0歳から100歳以上の患者様が来院されています。
●私たちスタッフが地域の皆様の健康を支えるお手伝いをさせていただいています。
●明るい職場です。パソコン苦手な方でも大丈夫ですよ。
(事務員Mさん)
●2022年11月に建て替えたばかりのクリニックなのでキレイな環境で働けます。
●お会計には自動精算機を使用していますので、細かなお金の計算をする必要がありません。
(看護師Sさん)
●赤ちゃんからお年寄りまで毎日がワクワク・ドキドキの連続です。
●また風通しがよく突発的な事情による有給休暇なども取得しやすい環境です。
(院長)
●皆さんにはいつも感謝しています。スタッフの皆さんと共にアットホームな職場つくりを目指しています。
その他のご案内
当院のfacebookページです。
てらだファミリークリニック
てらだファミリークリニック
宇都宮市雀の宮5-5-1
木・日・祝日
9:00~12:00,14:00~18:00
028-654-2188
職員の募集について
https://terada-family-clinic.jp/index.php?go=kse59E